胡蝶蘭の病気の原因とその対策法
胡蝶蘭は綺麗で優雅なその花を長く楽しむことが出来ることから、贈り物としても親しまれています。
しかしそんな胡蝶蘭ですが、ちょっと管理に気を付けていないと病気にかかりやすい繊細な花でもあるのです。
そこで今回は、胡蝶蘭の特に葉っぱにかかりやすい病気について、その原因と対策と共にご紹介していきたいと思います。
まず、代表的な病気にたんそ病というのがあります。
この病気の原因はカビです。
この病気にかかってしまうと、胡蝶蘭の葉っぱの色は茶色や黒っぽい色に変色していき最後には枯れてしまいます。
初期症状としては葉っぱに斑点が表れてそこから変色していきます。
たんそ病の主な原因は湿気です。
水の与えすぎや、日当たりの悪い場所に置いておくとこの病気にやられてしまいます。
病気にかかってしまった場合には、まずは症状が出てしまっている個所を切り落として、これ以上被害が広がらないようにしましょう。
その後、ダイセンなどの薬剤を塗っておくとさらに安心です。
また、この病気の予防には、水を与える量と日当たりがよく風通しの良い場所に置いておくことが大切です。
もうひとつ、カビが原因でかかってしまう病気にフザリウム菌があります。
フザリウム菌にやられてしまった胡蝶蘭の葉っぱは黄色っぽくなって、次々に葉っぱが落ちていってしまいます。
このフザリウム菌はとても強力で、かかってしまうとなかなか元に戻るのは難しい病気です。
この病気の原因もまた、水の与えすぎによるものがほとんどです。
もしかかってしまった場合には、ごく初期であれば症状が出ている個所を切り落としてからタチガレンなどの薬剤を塗って、その後植え替えをしてあげましょう。
また、この病気は葉っぱからだけでなく根っこから感染している場合もあります。
根っこからの感染の場合、なかなか症状に気付けず手遅れになってしまうこともありますので注意しましょう。
そして軟腐病です。
これも胡蝶蘭の病気ではよく聞く名前です。
これは細菌が原因となってかかってしまう病気で、葉っぱに水滴がついたようになっていたり斑点状の模様が表れたりするのが特徴です。
斑点状になった部分や水滴状になった部分はブヨブヨとしていて、ここから徐々に腐っていってしまいます。
ブヨブヨに触れて破けてしまうと、中から出てくる水には最近がたくさん入っていますので、他の葉っぱや花の部分についてしまわないように気をつけましょう。
この病気にかかってしまった場合は、まずは感染箇所を切り落とします。
感染力が強い細菌なので葉っぱの奥の方まで細菌が入り込んでいることも考えられるので、感染箇所から大きめに切り落としましょう。
その後、切り落とした個所からまた最近に感染してしまわないようしっかりと消毒します。
スターナを塗ったり、塩素系の台所用洗剤を塗っておくといいです。
この病気は水はけの悪さでもかかってしまいますが、肥料の与えすぎもこの病気の原因になることがあります。
肥料はあまり多めに与えないようにしましょう。
最後にリゾクトニア菌です。
なんとなく胡蝶蘭の葉っぱ全体がしおれてきて、ところどころ枯れているような場所もみられる場合は、リゾクトニア菌による感染が考えられます。
この病気はパッと見は葉っぱの元気がなくなっているようにしか見えませんが、根っこを掘り返してみると黒く変色して腐っています。
水のやり過ぎによって根腐れを起こすのが原因ですので、植えている土がまだ湿っている状態でどんどんお水を与えすぎないように注意しましょう。
そのまま気づかずに与え続けていると、だんだんと茶色や黄色っぽい菌糸が発生してきて、腐ったような独特の臭いがしてきます。
この病気は、葉っぱに症状が現れますが、主な原因箇所は根っこなのでなかなか病気にかかってしまっていることに気が付きにくく、気が付いたときにはかなり病気が進行しているということがあります。
早くに気が付けた場合には、まずは感染箇所を切り落とし、植え替えをしてあげることで回復してくることがあります。
リゾレックスなどの薬剤を使っておくことで被害の拡大を予防することもできます。
また、このリゾクトニア菌の場合以外にも、胡蝶蘭が病気になってしまった場合植え替えをすることがありますが、植え替え時には根っこもチェックも忘れずに行いましょう。
根っこ部分にも感染箇所がある場合、そのままにして植え替えてしまうとまた同じ病気にかかってしまいます。
根っこ部分も葉っぱと同様に消毒したはさみなどで切り落として、感染箇所を綺麗に取り除いてあげてください。
この時、余計な個所に傷をつけないように少し注意が必要です。
このように、胡蝶蘭の葉っぱに症状が表れる病気のほとんどは、水の与えすぎが原因です。
ついついたくさん水を与えたくなってしまいますが気をつけましょう。
また、風通しの良さと水はけもとても大切です。
綺麗な胡蝶蘭を玄関などの屋内に飾ると言うことも多いと思いますが、屋内の場合は定期的に日当たりのよい場所に移動させたり、水受けをきちんとチェックするなどして蒸れや湿気に気をつけるようにしましょう。
特に梅雨時期は胡蝶蘭にとって一番病気にかかりやすい時期です。
外での場合は、万が一病気に感染してしまったら他の周りの花たちに影響が出ていないかどうかも必ずチェックしておくようにしましょう。
胡蝶蘭は、水の量や湿度などきちんとした管理をしていればとても長持ちする花です。
こまめな胡蝶蘭の状態チェックと上手な管理で綺麗な胡蝶蘭の花を長く楽しみましょう。